朝ごはんをたべたら、もちろん、お仕事のおじかんなわけです。

お父さん→トウモロコシ畑の世話か森に入って狩りとか採集
お母さん→家事
     (ご飯の準備にかんしてはお父さんのうごき次第でかわるよ)
お兄さん→お父さんのお手伝いをしたり、あとは遊んでる。

ちなみに、女の子のおこさんがいたとすれば
お母さんといっしょに家事ぜんぱんをおしえてもらいます。
女の子はオヨメサンにいく可能性大なので
はずかしいおもいをしないように、なんだって。

さてさて。おいらは色々ならうケンシュウセイみたいなもんだから
いろんなお仕事お手伝いさせてもらえるのかといえばそうでもなく
女の仕事をきっちりおぼえたらお父さんのお仕事もおしえてくれるって
そうやくそくしたので
おかあさんのお仕事のおてつだい。
朝いちばんの自分のおてつだいは水汲み。
これ、とってもだいじ。

ここ、ユカタン半島には川はほとんどない。
土が石灰質で、すぐに水を吸収しちゃうからみたい。
そんな理由で湖とか池とかもほとんどない。
じゃあ、水はどこからもってくるのか。
それは、現地の人からは【ゾノト】ってよばれる井戸からくむんだ。
(諸外国では一般的に【セノーテ】っていってる)
地下の水脈を利用しているんだね。
ちなみに自然にできたセノーテもあってとってもきれいだから
ぜひいってほしいオススメスポットでもあるよ。

んで、水汲みのはなしにもどるけど
はじめとんでもないまちがいしちゃったんだよね。
お母さんにバケツをわたされて
「あっちにセノーテがあるからお水くんできてもらえるかしら」
っていわれたもんだから
あっちにいってみたけど
地上での方向音痴がわざわいしたのかそれらしきものはみつからず
村の人に「セノーテどっち?」っていってようやくたどりついたんだ。
お水くんでかえろうとしたら
たまたまそこきた男の子に
「ばかでぇ、ギシキの水くんでやがんのwガイジンやっぱバカww」
って、笑われてにげられちゃった。

結局きちんと家庭用のセノーテにたどりつけたんだけどさ。
おかあさんに儀式用のセノーテって何に使うの?ってきいたら
「それは雨の神にお供え物や生贄をささげるのよ」
・・・。
うーん。生贄ねぇ・・・。なにを生贄にしてるのかはこわくてきけなかった。


一生懸命水汲みおわったら
こんどはトラスカリ作りをしまっす。
調理がにがてなひとも一度なれちゃえばかんたん!
・・・だとおもうんで、次回メモのごよういをおわすれなくっ!



FC2ブログランキング~近未来ではセノーテもぐるのがハヤリのようです~
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=328157

コメント

ファンネル6
2009年3月29日9:17

どーもユカタン半島って聞くと
エイジオブエンパイア2(AOC) のユカタンマップを頭に思い浮かべる
んだけど、あれ川じゃなかったんだ…。

nophoto
大航海時代オンラインオンラインランキング
2009年4月28日10:27

コメント失礼します。

初めまして、大航海時代オンラインランキングと申します。

この度、大航海時代オンラインのランキングサイトを立ち上げましたので参加登録のお願いに参りました。

もしご興味をお持ち頂けましたら参加登録をお願い致します。
貴サイトのご参加を心よりお待ちしております。

大航海時代オンラインオンラインランキング
ttp://dol.gamerank.net/

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索