東南アジア名物タロイモのはなしをするよ。
タロイモは、近未来でいうタイ王国のあたりが原産地なんだよ。たしか。
タロイモってなんかみたことない?
実はサトイモの仲間なんだよ!
タロイモの野生の原種は毒性が強い植物でかゆみを引き起こすんだ。
その名残はいまでもサトイモむいたりするとかゆくなるソレね。
タロイモは東南アジアやオーストラリア方面の方向
そして黒潮をわたって日本の方角にもやってきたよ。
タロイモの育て方は、畑で育てるところがほとんどなんだけれど
一部の地方ではまるで日本の水田みたいなところでそだてるんだ。
ほんと見た目はおんなじなの。
日本では米よりイモが先に伝わったから
もしかしたらタロイモの田んぼが
米がつたわったときに、そのまま水田になったんじゃないかっていう説もあるんだ。
タロイモをたくさん収穫したときはオマツリをするっていうのは
割とどこの地域でもあるみたいだよ。
豊穣の神様に感謝したり
その年にお世話になった人に感謝をこめてとてもいい出来のものを贈ったりするんだよ。
みんなで分け合って食べるっていうところは似てるね。
そうそう、これから実装される日本っていう国では
十五夜とかいうイベントがあって
そのときにお供えするのが里芋っていう地域もあるんだ。
このことから芋名月って呼ばれることもあるんだって。
食べ方は蒸したりゆでたり焼いたり。
主食にしているところは、ほんとシンプルにたべてるよ。
近未来のファンネルからみると恐ろしい食べ方をしているところもあって
腐らせてからつぶして、まるめて蒸して・・・たべるんだって・・・。
こわい。
でもこれは、れっきとした理由があって
まだ毒性が強かったころはある程度腐らせると毒がぬけたんだって。
その名残の調理法は近未来でも残っているんだよ。
タロイモのおはなしでした。
FC2 ブログランキング~そのままゆでて塩つけて食べるか、イカとの煮っ転がしにするのが2号の好み~
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=328157
タロイモは、近未来でいうタイ王国のあたりが原産地なんだよ。たしか。
タロイモってなんかみたことない?
実はサトイモの仲間なんだよ!
タロイモの野生の原種は毒性が強い植物でかゆみを引き起こすんだ。
その名残はいまでもサトイモむいたりするとかゆくなるソレね。
タロイモは東南アジアやオーストラリア方面の方向
そして黒潮をわたって日本の方角にもやってきたよ。
タロイモの育て方は、畑で育てるところがほとんどなんだけれど
一部の地方ではまるで日本の水田みたいなところでそだてるんだ。
ほんと見た目はおんなじなの。
日本では米よりイモが先に伝わったから
もしかしたらタロイモの田んぼが
米がつたわったときに、そのまま水田になったんじゃないかっていう説もあるんだ。
タロイモをたくさん収穫したときはオマツリをするっていうのは
割とどこの地域でもあるみたいだよ。
豊穣の神様に感謝したり
その年にお世話になった人に感謝をこめてとてもいい出来のものを贈ったりするんだよ。
みんなで分け合って食べるっていうところは似てるね。
そうそう、これから実装される日本っていう国では
十五夜とかいうイベントがあって
そのときにお供えするのが里芋っていう地域もあるんだ。
このことから芋名月って呼ばれることもあるんだって。
食べ方は蒸したりゆでたり焼いたり。
主食にしているところは、ほんとシンプルにたべてるよ。
近未来のファンネルからみると恐ろしい食べ方をしているところもあって
腐らせてからつぶして、まるめて蒸して・・・たべるんだって・・・。
こわい。
でもこれは、れっきとした理由があって
まだ毒性が強かったころはある程度腐らせると毒がぬけたんだって。
その名残の調理法は近未来でも残っているんだよ。
タロイモのおはなしでした。
FC2 ブログランキング~そのままゆでて塩つけて食べるか、イカとの煮っ転がしにするのが2号の好み~
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=328157
コメント
「十五夜」、「十三夜」
十五夜「芋名月」とも呼ばれる。
十三夜「栗名月」又は「豆名月」。
どちらか一方の月見だけをすることは、「片見月」として嫌われた。十三夜の月見は日本独特の風習である。
@@;たまにしたら片見月だったんだぁ~今度からはワンセットで楽しもう♪