てづくりかんまんさい
なんかね。
こうね。
げいじゅつのなんとかとかいう季節になったしね
たまには
絵でもかこうかなって
かいてみたんだけど
うん。
あれだ。
こう。

よくいえば
手作りかん満載だね!
って、かんじだよ。

なんか、みんな、気合はいっているから
こんなんでいいのかとおもいつつ
まぁうん。
こういうのも1こくらいないとね!って自分をはげましてみた。

そうそう。
どこかの、だれかさんに、いちゃもんつけられないように
旗の順番とか
むっさ気にしてかいた。



で、まぁみてくれればわかるんだけど
なんか、ノトスでバンコクハクランカイをするらしいよ。
くわしくは、こっちをみてね。

ふぁんねる☆るーむ (「 ゚Д゚)「 シャーッ(ファンネル1のブログ)
http://funnel01.diarynote.jp/200909130036184396/

みんなもさんかするといいとおもうんだよね。
3号と7号にわらわれた。 でもじぶんはなにもわるくない。という言い訳。
ファンネルの2号と3号と7号はなかよしだ。

大航海の時代から
われわれの生まれた近未来へもどったときも
なかよくカイモノとかゴハンたべたりする。
ラーメン部なんかも月1回くらいはしているのだ。

今回は、
築地市場・秋葉原・アメ横にいってきた。

築地のゴハンはおいしかったし
秋葉原はあいかわらずメイドのネーチャンいっぱいだったし
アメ横は不景気にもかかわらず結構活気があった。


でも、でも、なんか、こんかいは、こう、はずかしかったよ。

ナッツとかドライフルーツ売っている「小島屋」さんは
おいらたちのいきつけ。
おいしいし、やすく乾物が手に入るからアメ横にいけばかならずいくんだ。
そこでおいらは、貝ヒモのパックを1個もってお会計まってたの。
そしたら店員さんが指差しして話をしてくるんだけれど
何をいっているのかわからない・・・。
なんだろう・・・自分アタマオカシイ?みたいなかんじで
一生懸命かんがえて
どうしてもわからなかったから
うしろふりかえって3号と7号に助けをもとめたら
「あwwすみません、日本語はなせるんですね!」
って、・・・あ、あれ???
なんかそういえば「さうざんといぇん」とかいってたよね。
そうか、なんか、あれか。
外国人とまちがわれたのかorz

別にね。
外国人とまちがわれたのは今回がはじめてではなく、
ずいぶんまえの日記で
秋葉原のドネルケバブで働いているトルコのにいちゃんに
「ニホンゴへたダネーww」
「アナタ、ニホンジンじゃナイデショ」
っていわれてたり・・・
JRで乗り換えをきこうとして携帯を見せた瞬間
駅員のおにいさんに英語で説明されるし・・・。
なれっこっちゃ、なれっこなんだけど
さすがに知り合いにそれをみられるのはハズカシかったお。
うぁあああん。

でも、小島屋さんは、ほんといいお店だから
みんな、かってみてたべてみてなのです。
楽天でもかえるからのぞいてみてくだせぇ。
「上野アメ横・小島屋:上野アメ横にて創業60年。
 ドライフルーツ・ナッツ・健康食品の卸問屋」
http://www.rakuten.co.jp/kojima-ya/

おいらがオススメなのは「種周りの不揃いフィリピンマンゴー」。
安くておいしいです。マンゴー系では甘いほうかも。
「ドライオレンジ」もイケる。
7号がよく買うのは
「ジャイアントコーン」系かな。カリカリおいしいよ。



しかし、うん。
まぁ、
うん。
うぁあああああああ!

追記
どうせなら、英語でいわれたあと
「パードゥン?( 「゜∀゜)「」
どか、いえばよかったんじゃないかと
3号の言葉でハっとした。
愛タベラ博にいってきたお!
ひさびさにDOLにインしたんだよ。
まぁ、体験垢なんだけどね。

結構モヨウシモノがあるし
少なくとも500人くらいは、いたみたいだったよ。
ノトスも結構ニンゲンがいるんだなーってカンシンしました。

実は開催中盤までオイラねてたんだよねー。
いや、ほんと、つかれててね。
そしたら「なんかポスターの投票やるから是非おいで」っていわれて
折角だからとおもっていってみたんだよー。

ポスターの投票なので、もちろんオイラのかいたものも対象になってたんだ。
流石にユーショーはできんかったけど
こんなオイラの絵にも結構な投票をいただきましたのです。
大変ありがたくおもったし
なにより顔をみせなかった2号なんかにホントうれしかったのです。

次はどんなイベントしてくれるのでせうね。
DOLに限らず、割とKOEIのオンゲは
年末年始人が少ないけど(多分オトナがおおいせい?)
クリスマとかニューイヤーあたりでなんかしてくれるのかな。
今月12日はイスパニアデーだったりとか・・・
イングランドなら11月にガイ・フォークスナイトとか・・・
クリスマスのイベントだけど、25日にかぶせなくないなら
ボクシングデーとかあるみたいだね。

ニヨニヨ。
また楽しいことがないかな♪
パルマの面白い常識
パルマはパルマでもイタリアのパルマのお話です。
とても面白いお話だったので紹介したいと思います。

イタリアのパルマは美食の街といわれています。
特にパルミジャーノ・レッジャーノという高級チーズは格別だそうです。

今回の主役はこのパルミジャーノ・レッジャーノなのですが・・・
なんと

パルミジャーノ・レッジャーノの担保に銀行から融資を受けることができる!


チーズですよ?チーズ。
ちなみにこのチーズは1ホイールあたりおおよそ
36kg
300ユーロ(現在の日本円で40000円)
なんだとか。

このチーズの熟成期間はおおよそ2年かかります。
その間生産者にはお金がはいってきません。
そのためこのチーズを担保に銀行にお金を借りるのです。
もちろん良質なチーズか見分けるためのチーズ係が銀行にいます。


チーズを担保にした融資は、生産者・銀行ともにメリットがあります。
 生産者:熟成期間中銀行が無料でチーズを面倒みてくれる
 銀行:あまり相場が上下しない安定した担保である。
     生産者がお金を返してくれなくてもチーズを売ればいい。

実際、今100年に1度の不況といわれていますが
このチーズ担保の融資に関しては不況知らず・貸し渋りがあまりないとか。

調べている限りでは比較的近年に始まったみたいです。
地元の産業を大事にしているこの銀行の融資はちょっとステキだなと思いました。


ソース
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200908140010a.nwc
http://video.yahoo.com/watch/5926327/15425270 (動画)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索